機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

24

"ポスト平成"のCS - CS HACK #29

CSに関する全てをハックするイベント

Organizing : 藤本大輔

Hashtag :#cshack
Registration info

Description

申し込み方法(Peatix)

申し込みはPeatix上にて行います。ご注意ください。
イベントページを表示する

イベント概要

5月には新たな元号となるこのタイミングで、平成のCSについて総括してみたい。

そう考えてお声をかけたのは、コールセンタージャパン編集長の矢島さんでした。

業界専門誌の創刊から関わり、20年超、CS/コンタクトセンター業界の取材を続けて来られた業界の重鎮が考える”平成のCS”とはなんだったのか。そして、これからの顧客体験はどう変わっていくのか。

CSでは、”おもてなし”に代表されるような人と人との繋がりを重視するサポートとCRMを駆使した関係性構築が対立するかのごとく語られがちだったりします。
ただ、アナログもデジタルもあくまで”手段”でしかありません。
必要なのは「最高の顧客体験を提供するためには何をすべきか」ではないでしょうか。

”過去”を振り返り、”今”を知って”これから”を考える場、中立の立場でその空間を作るために最適な方をお呼びできたと思っています。

これまで企業はどんな顧客体験を提供してきたのかを一緒に学び、これからの顧客体験を一緒に考えていきませんか。
「平成最後のCS HACK」で。

ハッシュタグ

#cshack

想定参加者

カスタマーサポート/コールセンター 責任者/マーケティング/Webディレクター/事業開発者等々
CS業務に関心のある方、全般に参考になると思います。

登壇者プロフィール

株式会社リックテレコム
コールセンタージャパン編集部 編集長
矢島 竜児氏

略歴
広告代理店、食品業界紙記者、コピーライターを経て、1998年に株式会社リックテレコム入社。
コールセンター/CRM業界向けの専門誌「月刊コンピューターテレフォニー」編集部の創刊スタッフとして勤務。
2008年から同誌編集長。2016年7月、「月刊コールセンタージャパン」に誌名変更。
「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス」などのイベント企画、業界唯一のデータブック「コールセンター白書」の編集、表彰制度「コンタクトセンターアワード」の主催、審査員も務める。

コールセンター ジャパン:https://callcenter-japan.com/

登壇タイトル

500社超のコールセンターを見てきたバブル世代の編集者が考える、平成のCS/コンタクトセンター業界が残しつつある課題と「ポスト平成」の顧客体験マネジメント

講演概要
クライアントのために万札振り回してタクシーを止め、「24時間戦えますか」と歌った広告マン時代から某業界紙記者、そしてコールセンター専門誌編集者へ。
バブル崩壊、インターネット黎明期、ネットバブル、リーマンショック、アベノミクスと、平成の大半を企業への取材、コールセンターとカスタマーサービスを客観視することに徹してきた五十路のオヤジが、バブラー特有の“アナログとデジタルのちょうどいい塩梅の視点”で、「これまで」と「いま」を総括し、「これから」を展望します。


当日のスケジュール

時間 内容
19:00~19:30 開場&懇親
19:30~19:40 主催者挨拶
19:40~20:20 矢島 竜児氏 登壇
20:20~20:30 質疑応答
20:35~20:40 集合写真
20:40~21:30 懇親会

会場・アクセス方法

今回は株式会社DeNA様のスペースをお貸しいただけることになりました。 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ24F サクラカフェ 会場への地図(GoogleMap):https://dena.com/jp/company/access.html#shibuya

※会場は24Fの「サクラカフェ」なので間違えないようにご注意ください。

フード/ドリンクサポーター

CS HACKでのフード/ドリンクをRepro様アイティクラウド様インゲージ様にサポートいただいています。

モバイルアプリ向けのアナリティクス・マーケティングツール「Repro(リプロ)」を世界46各国に提供しているRepro。
世界一のCSを目指すチームに参加しませんか?
詳しくはコチラ:https://www.wantedly.com/projects/103402
repro

アイティクラウドでは、法人向けIT製品・クラウドサービスのリアルユーザーが集まるレビュープラットフォーム「ITreview」を運営しています。
レビューでITベンダーの皆さまのCSをサポートしており、CS HACKの皆さまの活動を応援しております。
皆さまもぜひ、利用製品をレビュー頂き、他社のカスタマーサクセスに貢献をお願いします!

サービスページはコチラ:https://www.itreview.jp/
itreview

問い合わせ対応はネット時代の『接客』です。
一人ひとりのお客様と向き合えるコミュニケーションプラットホーム「Re:lation(リレーション)」は問い合わせ対応に起こりがちな対応漏れ・ミスをなくし、対応効率・品質をアップさせます。
カスタマーサクセスを実現するなら対応ツールはRe:lationで決まりですよ!
詳しくは、https://ingage.jp/relation/ にて。

一緒にRe:lationを創る仲間も募集中です。

cshack



CS HACKとは?

世の中には多くのサービス、製品があります。そして同じ数だけカスタマーサポートが存在します。

このイベントではカスタマーサポートを愛してやまない人達が集まり、
情報交換やディスカッションを通じて「CS」を徹底的にハックします。
※CSには、CustomerExperience、CustomerService、CustomerSuccess、
CommunityManager、UXデザイナー、UIデザイナー等のコミュニケーションが
主となる職種
を全て含みます。

「CS」をハックし深く知ることで"再現性"を高め
「どんなサービスであっても最高のCS対応」が出来る世界を目指します。
「CS」は素晴らしい仕事だということを広め、業界を盛り上げていくためぜひご参加ください!

詳しくはグループ詳細をご覧ください。

ちなみに"個人"で開催しています!ここ大事!

その他

・イベント中に撮影したお写真をSNSでのレポートに使用する場合があります。
・入室の際にお名刺を頂戴致します。
・懇親会に備えてたくさん名刺をご準備下さい。
・軽食・アルコール・ソフトドリンクあります。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Daisuke Fujimoto(藤本 大輔)

Daisuke Fujimoto(藤本 大輔) published "ポスト平成"のCS - CS HACK #29.

03/22/2019 13:09

"ポスト平成"のCS - CS HACK #29 を公開しました!

Group

CS HACK

カスタマーサポート/カスタマーサクセス/UXデザイン/マーケをハックする人たちのグループ

Number of events 143

Members 4706

Ended

2019/04/24(Wed)

19:30
21:30

Registration Period
2019/03/22(Fri) 13:03 〜
2019/04/24(Wed) 21:30

Location

DeNA(サクラカフェ)

〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ24F サクラカフェ