Jan
24
AI Transformation AX時代の顧客体験 - CS HACK #40
CSに関する全てをハックするイベント
Organizing : 藤本大輔
Registration info |
【一般】参加者 ¥1500 (Pre-pay)
FCFS
【専用】FBグループメンバー ¥1200 (Pre-pay)
FCFS
【専用】サポート企業 各社2名まで Free
FCFS
【一般】お手伝い希望者 Free
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: ■領収書についてconnpass上にて領収書発行が可能です。以下を参考にご自身で発行ください。 http://help.connpass.com/participants/show-event-receipt ■払い戻しについて 自己都合による払い戻しはおこなっておりません。 何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 ■決済について 前払いは主催者のPayPalビジネスアカウント宛に行います。 PayPalからの決済通知メールで、主催者の屋号「CUBE」での手続きがされていれば問題ありません。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
イベント概要
CS HACK は2020年1月で3周年を迎えます!!
2017年1月にconnpassグループを作ってから、ほぼ毎月1回のオフラインイベントを開催してきました。
3周年となる#40は何にしようかな、、、改めてこれからのCS、顧客体験を考える会にしたいな、そう考えたときに頭へ浮かんだのは「AX」というコンセプトでした。
デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation; DX)は、皆さんも聞いたことがあると思います。
「AX」は、そのAI版、AI Transformation。
(知らなかったのですが、この言葉は元々あったみたい。新しい言葉だと思ったのに残念。。。)
最初のイベント、CS HACK #01は、「チャットbot/サポートをHACKする!」がテーマでした。
3年前の状況から考えると「AI」の進化と浸透スピードは凄まじいものがあります。
今や、コールセンター/CRM デモ&コンファレンスのようなCS業界向けのカンファレンスでも、専用エリアが設けられているほど。
今後も、GoogleやMicrosoft と言った大企業を筆頭にライブラリやAPIをどんどんアップデートし、利活用にむけたハードルを下げ続けていくでしょう。
CSと顧客体験のこれからを考えたとき「AI」の存在は無視できません。
”使って当然”レベルの”ツール”になることは間違いないでしょう。
AXはCSにどんな未来を見せてくれるのか?
#40 では、そんな疑問に答えてくれる、AX時代の”トップランナー”3名に集まっていただきました。
未来を知るために、ぜひお越しください!!
登壇の形式
今回は「パネルディスカッション形式」です。
運営側で定めたテーマや参加者から集めたテーマに沿って、それぞれの登壇者からお話を伺います。
※Sli.doを使った質問受付も行う予定です。
想定参加者
カスタマーサポート/マーケティング/Webディレクター/事業開発者等々
特にAIの導入を検討されている方、オペレーション構築に悩んでいる方には参考になる内容です。
ハッシュタグ
#CSHACK
登壇者プロフィール
LINE株式会社 AIカンパニー LINE BRAIN室 事業企画チームマネージャー
飯塚純也 氏
略歴
外資系ソフトウェアベンダーにて15年以上にわたり、システムエンジニア・エバンジェリスト・コンサルタントなど様々な職種を通じてコンタクトセンターを中心とした顧客サービス業界に貢献。
その多彩な経験を元に、大規模から中小規模まで、カスタマーサポートの設立から運用、ITのコンサルティングを行う。
また、CX分野のサービスデザインに注力し、企業における顧客価値向上に取り組む。業界誌への連載や講演を通じて、カスタマー・エクスペリエンスの重要性と価値を分かりやすく解説。
2017年6月、LINE株式会社にLINEカスタマーコネクト(現在はChat/Call APIに改称)の事業推進者として参画。
広告事業本部にて「カスタマーサクセス室」を設立し、ボイスイノベーション室 室長を経験した後、2019年7月より現職。
カラクリ株式会社 代表取締役 CEO
小田志門 氏
略歴
1980年京都府生まれ。サイバーパトロール・インターネットのコールセンターBPOのイー・ガーディアン株式会社の創業メンバーとしてジョイン。
2007年より取締役として営業部門、情報システム部門を統括。インターネットサービスやゲームアプリなどのコミュニティのモニタリング・パトロールや、コンタクトセンターサービスの提供などに従事。
2017年10月にAIビジネス開発を支援するカラクリ株式会社のCEOに就任。
株式会社AI Shift 代表取締役社長
米山結人 氏
略歴
2016年サイバーエージェント入社、2016年11月よりAIチャットボットサービス「AI Messenger」の事業責任者として従事。
2019年8月より株式会社AI Shiftの代表取締役に就任。
会場・アクセス方法
今回は、サイバーエージェント様のセミナースペースをお貸しいただけることになりました。
住所:〒150-6121 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア21階
まず17階のオフィスロビーにて受付いたします。17階へお越しください。
会場:株式会社サイバーエージェント セミナースペース
会場への地図(GoogleMap)は(こちら)
当日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30~19:00 | 開場&懇親 |
19:00~19:15 | 主催者挨拶 |
19:15~19:55 | ご登壇&質疑応答 |
19:55~20:20 | 3周年記念ゲーム |
20:20~20:25 | 集合写真 |
20:25~21:30 | 懇親会 |
フード/ドリンクサポーター
CS HACKでのフード/ドリンクをRepro様とアイティクラウド様とインゲージ様、合同会社 selfree
様にサポートいただいています。
モバイルアプリ向けのアナリティクス・マーケティングツール「Repro(リプロ)」を世界46各国に提供しているRepro。
世界一のCSを目指すチームに参加しませんか?
詳しくはコチラ:https://www.wantedly.com/projects/103402
アイティクラウドでは、法人向けIT製品・クラウドサービスのリアルユーザーが集まるレビュープラットフォーム「ITreview」を運営しています。
レビューでITベンダーの皆さまのCSをサポートしており、CS HACKの皆さまの活動を応援しております。
皆さまもぜひ、利用製品をレビュー頂き、他社のカスタマーサクセスに貢献をお願いします!
サービスページはコチラ:https://www.itreview.jp/
問い合わせ対応はネット時代の『接客』です。
一人ひとりのお客様と向き合えるコミュニケーションプラットホーム「Re:lation(リレーション)」は問い合わせ対応に起こりがちな対応漏れ・ミスをなくし、対応効率・品質をアップさせます。
カスタマーサクセスを実現するなら対応ツールはRe:lationで決まりですよ!
詳しくは、https://ingage.jp/relation/ にて。
一緒にRe:lationを創る仲間も募集中です。
CallConnect はサポート業務やインサイドセールスに最適なブラウザ電話システムです。
Slack や Zendesk 等と連携してチームでの電話対応を効率化します。
詳しくはこち(https://www.callconnect.jp)
マーケティングオートメーション「SATORI」を提供するSATORI株式会社は、「あなたのマーケティング活動を一歩先へ」を ミッションとし、一人ひとりのマーケティング担当者の成果に向けて、一緒に歩いていくことを目指しています。
SATORIのカスタマーサクセスは、「一緒に歩いていくこと」を体現する、大変重要な役割です。マーケティング領域の専門性を 身に着けながら、カスタマーサクセスとしてのキャリアを築きたい!という方のご応募をお待ちしています!
https://satori.marketing/
CS HACKとは?
世の中には多くのサービス、製品があります。そして同じ数だけカスタマーサポートが存在します。
このイベントではカスタマーサポートを愛してやまない人達が集まり、
情報交換やディスカッションを通じて「CS」を徹底的にハックします。
※CSには、CustomerExperience、CustomerService、CustomerSuccess、
CommunityManager、UXデザイナー、UIデザイナー等のコミュニケーションが
主となる職種を全て含みます。
「CS」をハックし深く知ることで"再現性"を高め
「どんなサービスであっても最高のCS対応」が出来る世界を目指します。
「CS」は素晴らしい仕事だということを広め、業界を盛り上げていくためぜひご参加ください!
詳しくはグループ詳細をご覧ください。
ちなみに"個人"で開催しています!ここ大事!
その他
・イベント中に撮影したお写真をSNSでのレポートに使用する場合があります。
・入室の際にお名刺を頂戴致します。
・懇親会に備えてたくさん名刺をご準備下さい。
・軽食・アルコール・ソフトドリンクあります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.